2009年12月13日日曜日

20091213 新居浜大島 西岸 コノハミドリガイ


北東の風だったので 

新居浜大島西岸で

のんびり宝さがし

ほとんど砂地で

新しいものはでてこなかった。

先週と同じくコノハミドリガイがでてきた。

コ☆☆ンさまが私がムービーしているところを

撮ってくれた写真です。

今日はA松さまも参加していただけました。


☆☆☆お知らせ☆☆☆☆☆☆

次の日曜日もどこかに出かけます。
参加者募集中ですので
リクエストお待ちしております。

19日土曜日のクリスマスパーティーはおかげさまで

定員いっぱいになりました。

まだ参加したいとの希望者がいますので

第二弾企画します。22日夜第二回ダイバーショットクリスマスピザパーティー

開催します。19日予定があってこられなかった方

また私の手作りピザ食べてみたい方

参加お待ちしております。




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

愛媛のダイビングなら

〒792-0004 愛媛県新居浜市北新町13-60 
       0897-32-4736
ダイビングスクール&ダイビングプロショップ ・゜゜・。ダイバーショット・゜゜・。

スキューバダイビングスクール 

柏島,瀬戸内海,タイ プーケット  http://www.divershot.com


 

カラーウェイト


この季節快適にダイビングを楽しむには

ドライスーツが必要になってきます。

ドライスーツでダイビングするには

ウェイトがたくさん必要になってきます。

ウェイトは鉛でできています。

写真に写っているウェイトは

ひとつ1.5キロの重さになります。

どれくらい必要かと。。

個人差 ダイビングする深度 いろいろな要素で

変わってきますが

5キロから10キロ 必要になってきます。

今回 燧灘ファンダイビング レンタル用に

ウェイト購入です。




☆☆☆お知らせ☆☆☆☆☆☆

次の日曜日もどこかに出かけます。
参加者募集中ですので
リクエストお待ちしております。

19日土曜日のクリスマスパーティーはおかげさまで

定員いっぱいになりました。

まだ参加したいとの希望者がいますので

第二弾企画します。22日夜第二回ダイバーショットクリスマスピザパーティー

開催します。19日予定があってこられなかった方

また私の手作りピザ食べてみたい方

参加お待ちしております。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

愛媛のダイビングなら

〒792-0004 愛媛県新居浜市北新町13-60 
       0897-32-4736
ダイビングスクール&ダイビングプロショップ ・゜゜・。ダイバーショット・゜゜・。

スキューバダイビングスクール 

柏島,瀬戸内海,タイ プーケット  http://www.divershot.com


 

2009年12月6日日曜日

20091206 愛媛 新居浜大島 山下農園前 コノハミドリガイ



強風波浪注意報がでていた。

ゆうほど海荒れていなかった。

西風だったので新居浜 大島 東側

山下農園の前でダイビング。

東側なので風の影響を受けない。

コ☆☆ンさま バディでノンビリと

ウミウシさがし。

コノハミドリガイ

ナベカ

ドロメ?アゴハゼ?同定できず。

明日コ☆☆ンさまのできあがってくる写真を

見て同定しよう。

ウェイトのバランスが悪かった。

ムービーもその影響がでています。


☆☆☆お知らせ☆☆☆☆☆☆

次の日曜日もどこかに出かけます。
参加者募集中ですので
リクエストお待ちしております。

19日土曜日は店でシンプルにクリスマスパーティー開催します。
私が薪ストーブでピザを焼きます。
ぜひ早めの参加表明お願いします。
というのも店にはいれる人数か限定されるので
8名くらいの定員としたいと思っています。



撮影日 2009年12月06日
水温 15.6度
水深3メートル 



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

〒792-0004 愛媛県新居浜市北新町13-60 
       0897-32-4736
ダイビングスクール&ダイビングプロショップ ・゜゜・。ダイバーショット・゜゜・。
スキューバダイビングスクール  dive@divershot.com
柏島,瀬戸内海,タイプーケット http://www.divershot.com


 

2009年12月4日金曜日

20091129 瀬戸内海 燧灘 垣生埼 サビハゼ



ほんとうに地味などこにでもいそうな名前も地味なサビハゼ
ヒゲがはえているのが特徴です。

神奈川県立生命の星・地球博物館
瀬能先生毎度ありがとうございます。



撮影日 2009年11月29日
水温 16.5度
水深2メートル 


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

〒792-0004 愛媛県新居浜市北新町13-60 
       0897-32-4736
ダイビングスクール&ダイビングプロショップ ・゜゜・。ダイバーショット・゜゜・。
スキューバダイビングスクール  dive@divershot.com
柏島,瀬戸内海,タイプーケット http://www.divershot.com 
.

 

2009年11月29日日曜日

20091129 瀬戸内海 燧灘 垣生埼 クロシタナシウミウシ



マリンパーク新居浜から すぐの垣生埼でのんびりダイビング

水温が少しづつ下がってきています。

本日コンパス忘れてナチュラルナビゲーションと直感コンパスでダイビング。

いつものように透明度は良くない。

しかしダイビングのたびに新しい発見がある。

クロシタナシウミウシ。

バディのコリ☆ンさま。

浮力があって少々つかれぎみ。私も昨日の忘年会で少々つかれぎみ。

しかし水の中は楽しいんです。


撮影日 2009年11月23日
水温 16.5度
水深2メートル 


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

〒792-0004 愛媛県新居浜市北新町13-60 
       0897-32-4736
ダイビングスクール&ダイビングプロショップ ・゜゜・。ダイバーショット・゜゜・。
スキューバダイビングスクール  dive@divershot.com
柏島,瀬戸内海,タイプーケット http://www.divershot.com 
.

 

2009年11月27日金曜日

20091123 小比岐島 南岸 フレリトゲアメフラシ



今治沖に浮かぶ比岐島 小さいほうの小比岐島。

そこの南岸でムービーした フレリトゲアメフラシ。

潜行直後は そんなに固体多いとはおもわなかったけど

途中から あっちにもこっちにも たくさんいました。

最初はゴミと間違いやすいフレリトゲアメフラシ。

近くで見ると青い斑点がとてもきれいです。

撮影少し上下して 見にくいかも。

撮影日 2009年11月23日
水温 18.5度


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

〒792-0004 愛媛県新居浜市北新町13-60 
       0897-32-4736
ダイビングスクール&ダイビングプロショップ ・゜゜・。ダイバーショット・゜゜・。
スキューバダイビングスクール  dive@divershot.com
柏島,瀬戸内海,タイプーケット  http//:divershot.com 


 

2009年11月24日火曜日

20091123 瀬戸内海 燧灘 小比岐島 シロウミウシ



コリ☆ンさまと燧灘ファンダイブ!

最初の予定ではバンダイ磯でのダイビングの予定でしたが

天気もよく釣船もたくさんいたので 急遽海驢磯に変更。

海驢磯に着いてみると 満潮前で潮流が激しかったので

近くの小比岐島へ、水温なめてました。(ドライスーツだから大丈夫と思っていました。)

水温18.5℃ フードと手袋も必要です。

忘れていました。 砂地にはフレリトゲアメフラシがたくさんいます。

アマモもちらほらとありました。

シウロウミウシの周りには何かの稚魚がうろうろしています。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

〒792-0004 愛媛県新居浜市北新町13-60 
       0897-32-4736
ダイビングスクール&ダイビングプロショップ ・゜゜・。ダイバーショット・゜゜・。
スキューバダイビングスクール  dive@divershot.com
柏島,瀬戸内海,タイプーケット  http//:divershot.com 




 

2009年10月30日金曜日

20091025 柏島 竜浜




Sちゃん 先生 あっちゃん で大月町柏島に行ってきました。
Sちゃんはオープンウォーターのトレーニングで前回にくらべて見違えるほどスキルアップです。
無事トレーニングも終了して晴れてダイバーの仲間入りです。
Sちゃん これからも海の世界たくさん経験してください。
今までになかった世界が広がりますよ。
先生もダイビングかなり上達です。クマノミくんとの対話??
ダイビングでしかできない体験ですよね。これから海が遠くなる季節ですが
またクマノミ会いに行きましょう!

あっちゃんの写真ムービー少なかったです。
ごめんなさい。ちょっと寒かったので
3人一緒にモジモジくんに変身です。
これからの季節ドライスーツが楽ちんですよ。

2009年9月28日月曜日

20090921 燧灘 瓢箪島



一番目は
ハゼ科のアカオビシマハゼです.通常は写真のような色彩ですが,魚の状態に
よっては全体が黒ずんだり,縞を消すこともあります.

2番目は ハギの幼魚

アミメハギです.このサイズではカワハギやヨソギと紛らわしいのですが,
黒斑がなく,白い円形の斑点が散在することが特徴です.

3番目は

ハオコゼです.

神奈川県立生命の星・地球博物館
瀬能 宏先生に教えていただきました。

2009年9月25日金曜日