2009年9月28日月曜日

20090921 燧灘 瓢箪島



一番目は
ハゼ科のアカオビシマハゼです.通常は写真のような色彩ですが,魚の状態に
よっては全体が黒ずんだり,縞を消すこともあります.

2番目は ハギの幼魚

アミメハギです.このサイズではカワハギやヨソギと紛らわしいのですが,
黒斑がなく,白い円形の斑点が散在することが特徴です.

3番目は

ハオコゼです.

神奈川県立生命の星・地球博物館
瀬能 宏先生に教えていただきました。